婦人科ってどんな所?
婦人科とは、子宮や卵巣を始め、膣、卵管など女性器に関する病気を取り扱うお医者さんであり、これには性病も含まれる他、月経やおりものに関する事や更年期障害、不妊といった女性ならではの問題も診療の対象となります。
それ以外にも、婦人科では妊娠の診断や、妊娠のごく初期における経過観察も行なっていますが、妊娠3ヶ月頃(母子手帳が交付される時期)以降の健診については「産科」の対象となります。
妊婦さんでこれまで婦人科で診察を受けていた方の場合には、希望する産科に紹介状を書いてもらう事が可能ですので、その旨を担当医に伝えましょう。
なお、お医者さんによっては「産婦人科」を名乗っている所がありますが、これはお産を取り扱う「産科」も含んでいると言う事です。
ところで、婦人科と一口に言っても、それぞれに得意分野や特徴があります。
外科的手術に強い所があれば、漢方に代表される東洋医学を採り入れている所あるでしょう。
更年期障害に力を入れている所があれば、不妊治療を専門的に行なっている所もあるのです。
また、女性医師が居て相談し易い雰囲気作りを心掛けている所や、1人の患者に対し必ずいつも同じ医師が担当してくれる所もあります。
婦人科では、患者さんのほとんどに対して「内診」が行なわれます。
内診とは、医師が患者さんの膣に指や器具を挿入して女性器内部の状態を診る事ですが、これが嫌だと言う理由で婦人科受診を躊躇してしまう方も多いようです。
しかし、婦人科医にしてみればそれが仕事ですし、現場では患者さんのプライバシーが守られるよう細心の注意が払われています。
内診を拒む余りに病気のサインに誰も気付かず、手遅れの状態になってしまっては大変な事になります。
婦人科の受診を迷っている方は、どうかあなた自身のために、そしてあなたにとって大切な人達のためにも、内診を受けて下さい。
1度受けてしまえば「なんだ、こんなものか」と意外と平気になってしまうものですよ。
- 次のページへ:原レディスクリニック
- 前のページへ:婦人科を受診する前に
婦人科口コミナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- 田宮クリニック産婦人科 神奈川県大和市南林間6丁目21−22 電話046-275-8103
- スズキ記念病院 宮城県岩沼市里の杜3丁目5−5 電話0223-23-3111
- 小林産科婦人科 東京都葛飾区立石8丁目9−6 電話03-3691-9931
今日のお勧め記事 ⇒ 子宮体がん
子宮体がんは「子宮内膜がん」とも呼ばれている病気で、子宮内膜の細胞が異常増殖し、がん化する事で発症します。 なお、子宮内膜の外側には筋肉層があり、この部分ががん化した場合には「子宮肉腫」と呼ばれます。 一般的に「子宮体がん」と呼ぶ場合には「子宮内膜がん」と「子宮肉腫」の2つを含んでいるという事を予め理解しておきましょう。 まずは「子宮内膜がん」についてです。 通常、細胞ががん化する場合には、少なくとも数ヶ月を要します。 子宮内膜は月経によって剥がれ落ちるものですから、正常に
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。