婦人科に関するよくある質問
Q:今度、婦人科を初めて受診するので不安を感じています。
婦人科へ行ったら、どのような事が行なわれるのでしょうか?
診察の流れを教えて下さい。
A:婦人科では、最初に患者さんへ問診票や簡単なアンケートの記入をお願いしています。
そして、診察室でその記入内容を基に医師が問診を行なわれた後、内診となります。
なお、必要に応じて血液検査や尿検査が行なわれる事もありますが、そのタイミングはお医者さんによって異なります。
Q:母から「そろそろ婦人科検診を受けた方が良いのではないか」と勧められました。
婦人科検診とは、一体どのような事をするのでしょうか?
教えて下さい。
A:一般的な婦人科検診では、最初にその人が過去に経験した病気や手術、家族の病歴の他、現在の生理の状態や女性器全般の状態について問診が行なわれます。
そして、そのデータを踏まえた上で内診を行ない、子宮や卵巣の状態を詳しく見ていきます。
その他、血液検査や超音波検査も重要な項目です。
必要に応じ、あるいは検診の内容によっては、CT検査やMRI検査といった画像診断が行なわれる事もあります。
なお、もし万が一異常が見受けられた場合には、腹腔鏡検査にて確定診断が行なわれます。
可能な場合にはすぐにその場で治療が行なわれますし、その後継続して治療が続けられていく場合もあります。
Q:気になる症状があり、すぐにでも婦人科を受診したいと思っているのですが、生理になってしまいました。
生理中でも、婦人科を受診して差し支えないでしょうか。
A:気になる症状があるのなら、一刻も早く受診しましょう。
生理中であっても、気兼ねする必要はありません。
但し、詳しい検査が必要となった場合には、生理中では受けられない内容のものもあるため、もう1度受診しなければならないケースもあります。
予めご了承下さい。
なお、子宮がん検診など各種婦人科検診を受ける場合には、生理が終わって数日以上経ってからの受診が望まれます。
- 次のページへ:月経前不快気分障害(PMDD)
- 前のページへ:子宮筋腫
婦人科口コミナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- こんどうレディース診療所 神奈川県川崎市幸区大宮町2−8 電話044-556-3070
- にしじまクリニック 埼玉県富士見市大字勝瀬1034−1 電話049-262-0600
- 浅田レディースクリニック 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目6−17 電話052-551-2203
今日のお勧め記事 ⇒ 性感染症
性感染症 (STD;sexually transmitted disease)とは、性行為によって感染する病気の総称です。 性感染症を引き起こすのは、ウイルスやカビ、寄生虫、原虫などで、約30種類もの原因微生物が存在すると言われています。 また、正常な性行為のみならず、オーラルセックスやアナルセックスでも感染する事、一部の病気に限っては唾液でも感染する事、そして異性との性行為よりも同性同士の性行為の方が性感染症の発生頻度が高くなる事も分かっています。 性感染症のうち、婦人科
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。