トップ 婦人科口コミナビについて お問い合わせ 無料掲載について サイトマップ


婦人科口コミナビ月経に関する婦人科疾患 > 無月経

無月経

無月経の画像

無月経とは、性的に正常な成熟を遂げている女性であり、なおかつ妊娠していないのにも関わらず月経が来ない状態の事です。

原発性無月経と続発性無月経という2つのタイプがあり、前者は18歳以上であるのに初経そのものをまだ経験していない場合、後者は今まで月経があったのに3ヶ月以上月経が止まってしまっている場合を言います。

まず、原発性無月経についてですが、考えられる原因は染色体異常症や卵巣形成障害、子宮や膣の欠損、月経血流出路の異常などです。

これらのうち、染色体異常症や卵巣形成障害の場合には、いわゆる第二次性徴が見受けられない点に特徴があります。

また、子宮や膣の欠損の場合には、大部分が卵巣や脳下垂体の機能は正常であるため、第二次性徴もホルモン分泌も他の女性と同じように起こります。

月経血流の異常については、腟中隔や膣欠損がこれに含まれ、月経痛と同じように周期的に起こる下腹部痛が認められるのが特徴です。

なお、上記のような原因・異常が一切なく、純粋に初経が遅れている場合もあります。

一方、続発性無月経についてですが、こちらの原因としては急激な体重減少や過度の精神的ストレスの他、高プロラクチン血症も挙げられます。

高プロラクチン血症による続発性無月経では、乳汁が出るという特徴があり、さらに脳下垂体腫瘍が原因で高プロラクチン血症が引き起こされている場合には、頭痛や視野狭窄といった症状もよく認められます。

婦人科における無月経の診断は「何が原因であるのか」を突き詰める事が重要課題です。

採血によるホルモン検査、及びホルモン負荷試験を行なう事で、根本的な原因が子宮にあるのか、卵巣にあるのか、それとも脳下垂体や視床下部にあるのかを診断する事が出来ます。

治療については、原因や目的(月経を起こす事自体が目的か、あるいはもっと進んで妊娠を望んでいるのか)によって異なってきますが、ホルモン剤や排卵誘発剤、プロラクチン降下薬、漢方薬といった薬物療法、手術療法、体重コントロール、カウンセリングや精神療法など様々な面からアプローチを重ね、進められていきます。


スポンサードリンク

婦人科口コミナビのおすすめ業者一覧はこちら。

今日のお勧め記事 ⇒ 卵巣腫瘍

卵巣は子宮の左右に1つずつ存在している臓器で、アーモンド~親指の先程度の大きさです。 実は、女性の体の中で最も腫瘍が発生し易い部位であるのにも関わらず「サイレントな臓器」と言う異名を持つ程、何か異常があってもなかなか症状に表れないのが特徴です。 卵巣腫瘍とは、この卵巣に腫れを生じた状態の事であり、非常に多くの種類がありますが、大きく分けると「卵巣嚢腫(良性卵巣腫瘍)」「境界悪性卵巣腫瘍」「卵巣がん(悪性卵巣腫瘍)」3つに大別されます。 卵巣腫瘍の初期症状としては、下腹部痛が

婦人科口コミナビについて

当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。