トップ 婦人科口コミナビについて お問い合わせ 無料掲載について サイトマップ


婦人科口コミナビ子宮と卵巣の主な疾患 > 子宮筋腫

子宮筋腫

子宮筋腫の画像

子宮筋腫とは、子宮内にある筋肉細胞が増加・増大する事で発生する良性の腫瘍です。

子宮の内側あるいは外側に出来るコブのようなものであるとイメージすれば、分かり易いかもしれませんね。

女性の20~30%、約4人に1人の割合で発生すると言われており、30代~50代に好発する病気です。

しかし、最近では初経年齢及び性交渉年齢の若年化から、20代の女性でも子宮筋腫が見つかる事が増えてきました。

「自分はまだ大丈夫」と思わず、若いうちからしっかりと正しい知識を身に付けておきましょう。

子宮筋腫が発生する原因としては、子宮内にある筋肉細胞が女性ホルモンであるエストラジオールに対して過敏に反応を示している事、あるいはエストラジオールが過剰に分泌されている事が挙げられ、患者さんによっては両方の性質を併せ持っているケースもあります。

いずれの場合にしても、閉経すればエストラジオールの分泌が止まるため、子宮筋腫も縮小し、やがて消失していきます。

なお、子宮筋腫は発生部位によって「漿膜下筋腫」「筋層内筋腫」「粘膜下筋腫」「頸部筋腫」といった種類に分類されます。

「漿膜下筋腫」とは、子宮の外側に出来る筋腫の事です。

基本的には無症状ですが、あまりにも巨大化した場合には激しい腹痛が起こる事があり、この場合には緊急手術を要します。

次の「筋層内筋腫」とは、子宮の筋層内に出来る筋腫の事です。

筋腫が3cm以下の場合には無症状ですが、大きくなるにつれて月経血の増量や月経日数の延長が起こり、貧血を招きます。

3つ目の「粘膜下筋腫」とは、子宮粘膜を下から筋腫が持ち上げているような状態です。

月経血の増量や月経日数の延長、月経痛、貧血など、月経に関する様々な症状を伴います。

最後の「頸部筋腫」とは、子宮頸部に発生するコブのような形状の筋腫です。

月経血の出口である頸管が狭くなるため、月経痛が引き起こされる事がある他、前方に突出すると膀胱が押され、頻尿になります。


スポンサードリンク

婦人科口コミナビのおすすめ業者一覧はこちら。

今日のお勧め記事 ⇒ 性感染症

性感染症 (STD;sexually transmitted disease)とは、性行為によって感染する病気の総称です。 性感染症を引き起こすのは、ウイルスやカビ、寄生虫、原虫などで、約30種類もの原因微生物が存在すると言われています。 また、正常な性行為のみならず、オーラルセックスやアナルセックスでも感染する事、一部の病気に限っては唾液でも感染する事、そして異性との性行為よりも同性同士の性行為の方が性感染症の発生頻度が高くなる事も分かっています。 性感染症のうち、婦人科

婦人科口コミナビについて

当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。